今日の出来事
GIGAスクール準備中
インターネットの環境整備の工事が始まりました。
早く使えるようになると学習に幅が広がっていきます。
開通が楽しみです。
3学期スタート
校長先生のお話より~抜粋~
3学期が始まりました。
冬休みは元気に過ごせましたか?
今年は丑年ですね。みなさんにとって「牛」はどんなイメージですか?
食いしん坊の私は、「おいしい食べ物」をイメージします。
食べ物のこと以外に牛は動きがゆっくりだけど一歩一歩確実に進んで行くので、一つ一つをしっかりと行っていくイメージもあります。
そう考えると、牛は人の役に立っているし、ゆっくりでもきちんとやる遂げるイメージなので「牛って、すごいな。」と思います。
みなさんも、誰か人のために役に立つことを少しずつでもやり遂げられると、すごいと思います。
3学期も、みなさん一人一人の活躍を期待しています。
頑張ってください。
3学期に目指したいことは……
始業式の後は、掃除をしました。
職員玄関 児童玄関
1年生も密を避けて協力して 先生方も一緒に
この後、各教室で学活を行います。
11:15に集団下校です。
2学期終業式
密を避けて、体育館で短時間での終業式でした。
終業式後、学級指導を行います。本日は集団下校です。
群馬県のガイドライン警戒度が4に引き上げられました。
こんな時節ですが、Social Distanceを守り、Stay Homeでの楽しい年末年始をお過ごしください。
2学期の目標の「自分から」…。振り返ってみようという校長先生のお話でした。
スクールリーダーの話ー信号の渡り方ー
3学期から英語と外国語活動の指導をしてくれます。
ALTのRONA(ロナ)先生とNICA(ニカ)先生の紹介もありました。
学校は12月29日~1月3日まで閉庁になります。
始業式は1月7日です。
持久走大会
青空の下、校庭で持久走大会が実施されました。
まずは校長先生からの応援「エール」です。
開会式司会進行は6年生の体育委員が行いました。
密を避けて、2学年ずつでの実施でした。
フィナーレは6年生男子。6分間走。走る姿は格好良かったです。
群馬交響楽団ワークショップ♪
今日の4時間目に「音楽のワークショップ」を行いました。
群馬交響楽団のバイオリニストの方によるものでした。
生演奏にうっとり。リズムにノリノリ。楽しい1時間でした。
バイオリンや他の弦楽器・管楽器や打楽器についても、教えていただきました。もちろん、生演奏も……
縦割り活動、はじまりました!
密を避け、団ごとに日を変え、遊びを工夫して活動しています。高学年のお兄さん・お姉さんと遊ぶのも楽しいですね。
4年生 富岡製糸場見学
11月5日に4年生が富岡製糸場に見学に行きました。
社会で「群馬の伝統や文化・先人のはたらき」について学習しており、
新しい発見もたくさんあったようです。
持久走練習
密を避けるため、今年は2学年ずつ、20分休みに練習をしています。
みんな一生懸命、楽しそうに取り組んでいます。
「ドアをしめよう」
防犯のため、休み時間や登下校の時間以外には玄関や通路のドアを閉めておく意識を全校で高めています。
放課後は施錠してありますので、用件のある方は職員玄関のインターホンからお声かけください。
5年妙義自然体験学習
10月20日に5年生が妙義へ自然体験学習にいきました。
妙義山への登山とクラフトづくりを行いました。
(保護者限定ページでも写真をアップしています。)
さくらの里を出発
見晴台を目指して歩いていきました。 途中中之岳神社でお昼ご飯を食べました。
見晴台 天気も良くよい景色が見えました。
クラフト作りで作ったのは、「バードコール」です。