ブログ

【1年生】初めての下校 「できる」≠「知っている」

4/8(火) 昨日の入学式に続き、今日も1年生にとって一大イベントがありました。歩いての登校と下校です。

登校では、通学班の高学年児童が1年生の前後に入り、安全を確保しています。さすがは、お兄さん、お姉さんです。

これが下校となると、1年生だけで歩くことが、日常となります。

そこで西小学校では、1年生が安全に下校する方法を身に付けられるよう、1年担任を中心に教員でチームを組み、4月の最初に下校指導を行っています。また、保護者の方にも、途中まで迎えに出ていただいています。ご協力に感謝いたします。

卒業まで約1.200日の授業日、往復2,400回通る道ですから、安全な歩行の仕方をしっかりと身に付けられるよう、経験を積んでいくことが必要です。

保護者の方には、お子さんに対して、通学路で危ない場所はどこなのか、どのように対処すればよいのか、その場所で具体的に教え、安全に歩行できるようにしてください。

「知っている」だけでは、身を守ることができません。いつでも「安全に歩行できる」ように、守り育てていきましょう。