ブログ

R6年度学校の様子

最後の学活

最後の学活がありました。通知表の配布、春休みの過ごし方、教室の掃除、お楽しみタイムなど、学年事に活動していました。1年間あっという間でしたね。次の学年に向けて「リフレッシュ」して4月7日(月)を迎えましょう。1年間西小学校の活動を暖かく見守ってくださった保護者の皆様・PTAの皆様・地域の方々ありがとうございました。4月から生まれ変わった西小学校も引き続きよろしくお願いします。

※1年生

※2年生

※3年生

※4年生

※5年生

修了式・離任式

 晴天にも恵まれた本日、修了式・離任式が行われました。

校歌斉唱、修了証授与後には、校長先生からお話をいただきました。

今年度を振り返って、みなさんはどうだったでしょうか?

どんなところが成長し、来年度はどんなことを頑張りたいですか?

 修了式後、離任式が行われました。大変お世話になった先生方の離任を知り、子供たちからは驚きの声があがりました。

 本日、修了式を執り行うことができたのも、保護者の皆様、地域の皆様に日頃より本校の活動について多大なるご理解とご協力をいただけていることに他なりません。大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

今年度 最後の給食

6年生が巣立ち、少し寂しい西小です。今日は今年度最後の給食です。1年生にとっては初めての小学校生活で体験する給食でした。今では準備から片付けまでできるようになりました。給食センターの皆様ありがとうございました。

※寂しい6年1組

※いただきます

※1年間おいしい給食 ありがとうございました

第68回 卒業式

令和6年度 第68回 卒業式 が執り行われました。

6年生!卒業おめでとう。6年生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。6年生に携わってくださった方々ありがとうございました。6年生は、地域の方々、PTAの方々、在校生、職員に見守られ巣立っていきました。6年間の「感謝の気持ち」を「勇姿」として見せてくれました。集大成にふさわしい姿でした。

最後に「夢」をバルーンに込めて・・・。

「制限時間は、あなたのこれからの人生」「解答用紙は、あなたのこれからの人生」ありがとう6年生。また会う日まで。

式前の一時

流れる~季節の真ん中で~。

3月24日(月) 卒業式です。思い出の詰まった学び舎を6年生が旅立ちます。式前には胸花の贈呈、1年生~3年生までが来室してお祝いのメッセージ交換会が行われました。後は、本番を待つのみ・・・。式は予定通り実施となっています。交通安全に気を付けながら来校してください。

※最後の朝の会

※胸花の贈呈・装着

※1~3年生のお祝いのメッセージ

準備万端

5時間目・6時間目を利用して卒業式の会場準備をしました。

5年生が在校生代表として手伝いをしてくれました。いよいよ卒業式本番を迎えるのみとなりました。どんな卒業式になるのか今から楽しみで夜しか眠れません。

お楽しみ会

6年生は5時間目・6時間目に「お楽しみ会」を開催しました。小春日和の空の下、小学校最後の校庭での活動を思い残すことなく楽しめました。6時間目は教室にて。思い出を語り合いました。

全体練習

2時間目・3時間目を利用して卒業式の全体練習が行われました。本番さながらの雰囲気で取り組めました。土日しっかり「心と身体」を休めて月曜日に最高な姿を見せてください。

卒業式練習

4年生・5年生を交えて卒業式の予行練習を行いました。厳粛な雰囲気の中取り組めました。後は本番を待つのみです。

ブログ

R5年度学校の様子

修了式・離任式

西小学校では本日修了式・離任式をおこないました。

1年生から5年生までの代表者が修了書証を堂々と受け取りました。

その後、離任式が行われ、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。新天地でのご活躍を期待しています。

 

卒業式 準備

5年生は5時間目・6時間目を利用して卒業式の準備をしました。

会場設営からトイレ掃除等々、明日の卒業式に向けて立派な会場を作ることができました。お疲れ様でした。明日は6年生の立派な姿を目に焼き付けましょう。

卒業式 予行練習

3時間目・4時間目に卒業式の予行練習を行いました。緊張した空気の中、本番さながらの練習ができました。明日は6年生の勇姿を楽しみにしています。

♪大掃除♪

西小学校では5時間目(1年生・2年生)6時間目(3年生~6年生)に大掃除を行いました。教室・多目的室等を、クラス皆で手分けして水拭きをしました。1年間使った教室の汚れに児童は驚いていました。放課後には職員でワックスがけ。キレイな教室で3学期の終わりを迎えられそうです。

在校生 卒業式練習 Part2

5時間目に5年生と4年生は卒業式練習を行いました。今日は本番と同じ体育館で練習しました。音楽室とは違い、声の大きさに戸惑う場面もありました。練習を重ねて6年生が感動する歌声を届けたいと思います。

4年生![初雪のふる日]

4年生では国語の授業で「初雪のふる日」を学習しています。

今日は、この作品がどんな物語で、どんな見応えがあるかを紹介しました。不思議、ミステリアス、怖い、考えさせられる、優しさ等、様々な紹介文が披露されました。

保健委員より

卒業式までもう少し!

西小保健委員会では、全児童に向けて感染症予防啓発ポスターを作成しました。

各階の流しや階段に貼りました。西小では引き続き感染症予防を全校で実施していけたらと思っています。

どろどろかっちん美術館

4年生では図工の授業で製作した作品の「どろどろかっちん」の鑑賞会を行いました。32名の個性的な斬新な作品を皆で鑑賞し合い、芸術の奥深さを感じ合いました。現在、図工では彫刻刀が行われています。「一彫り入魂」で取り組んでいます。奥深い作品の仕上がりに乞うご期待ください。

在校生卒業式練習

3月1日(金) 3時間目に4年生・5年生が卒業式に向けて歌の練習をしました。初めてのセッションでしたが、4年生のパワフルな歌声、5年生の綺麗な歌声が重なり合い、初めてとは思えない迫力でした。これから、回数を重ねて精度アップを目指していきます。

1年生交流会

2月29日(木)

今日は、1年生と七日市こども園の年長さんとの交流会がありました。

1年生は、昨日に続いての交流会です。

年長さんのみんなに分かりやすく学校の様子を教えてくれました。