1年生あさがおのたねまき(5月10日)
1年生がクラスごとに輪になって、生活科の勉強をしました。アサガオの種まきです。土を青い植木鉢に入れて、肥料と混ぜて、土に指で小さな穴を6こ空けて、穴の中にアサガオの種を一粒ずつ入れました。子どもたちは、小さな手でアサガオの種を大切に植えました。これから水やりをしたり、世話をしたりしながら、アサガオの生長の秘密をたくさん見つけてほしいと思います。
1年生がクラスごとに輪になって、生活科の勉強をしました。アサガオの種まきです。土を青い植木鉢に入れて、肥料と混ぜて、土に指で小さな穴を6こ空けて、穴の中にアサガオの種を一粒ずつ入れました。子どもたちは、小さな手でアサガオの種を大切に植えました。これから水やりをしたり、世話をしたりしながら、アサガオの生長の秘密をたくさん見つけてほしいと思います。
〇現在、緊急の連絡はありません。
感染症予防対策について
①今年度も感染症拡大防止に注意を払って生活します。
②お子さんが新型コロナウイルスやインフルエンザ等に感染しましたら、学校にご連絡ください。
動画コーナーを保護者限定ページに作りました。
保護者限定ページに入っていただき、動画をクリックすると再生されます。
(動画は、別のページで再生されます)
2月19日(水)
音楽集会の様子をアップしました。
1年生、2年生の発表の様子です。