ブログ

今日の出来事

後期委員会集会(10月19日)

後期委員会が発足し、後期委員会集会がリモートで行われました。児童会本部、給食委員会、飼育園芸委員会、体育委員会、図書委員会、情報放送委員会、保健委員会の7人の委員長の紹介と挨拶がありました。児童会本部の決めた、後期の重点は、「協力」「あいさつ」です。6年生を中心により仲良くより挨拶の響く西小を目指して、工夫した活動を期待しています。

 

持久走練習(10月19日)

11月19日の持久走大会に向けて練習が始まりました。今日は3年生と4年生の練習です。約束は3つ。①マスクを取るのでしゃべらない、②歩かないで一定のペースで走る、③自分の記録に挑戦するです。3年生と4年生の子どもたちは最後まで一生懸命走り続けました。

 

就学時健康診断(10月18日)

来年度1年生に入学する子どもたちが、就学時健康診断を受けました。子どもたちが様々な検査をしている時間に、保護者の皆さんは、西部教育事務所と富岡市教育委員会の先生を講師に「わくわく子育てトーキング」をしました。保護者同士の対話を通して、不安としていたことが解決策へと変わっていきました。

2年生:まゆドーム・華蔵寺公園(10月15日)

2年生の秋の旅行の行き先は、まゆドームと華蔵寺公園です。公園で楽しく遊び、グループごとに約束やきまりを守って仲良く行動してきました。お家の方には、健康管理やおいしいお弁当の準備ありがとうございました。子どもたちは仲良く、楽しい秋の一日を過ごしました。

3年生:ぐんま昆虫の森(10月13日)

本日、3年生がバス旅行で「ぐんま昆虫の森」に行ってきました。
あいにくの雨模様でしたが、予定していたプログラムを全て実施することができました。普段は見られない貴重な昆虫を見ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。(※保護者限定ページもご覧ください)

 

4年2組研究授業(10月11日)

4年2組で国語「ごんぎつね」の研究授業を行いました。子どもたちは「ごんぎつね」のこれまでの読み取りを踏まえて、登場人物になりきって日記を書きました。今日はその発表をし合い、友達の考え方や感じ方からさらに自分の考えを深めました。

縦割り集会(10月8日)

県のガイドラインに基づく警戒度が「3」に下がったことを受け、本日、久しぶりに「縦割り集会」を行いました。

「イギリスの旗」「しっぽとり」「だるまさんがころんだ」など、6年生がリーダーシップをとって遊びを進めてくれました。

夏を思わせるような暑い日でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

 

くぎうちトントン(10月7日)

3年生が金づちを使って、木切れと釘で造形遊びをしています。釘を木切れにトントン、トントンと打ち込むことに熱中している子どもたちです。みんな同じ木切れが、一人一人の作品になっていきます。子どもたちの思いや願いがつまった作品ができあがります。

運動会(10月6日)

絶好の運動会日和の中、西小運動会が行われました。ブロック別に開催し、各学年ブロックが徒競走、遊競技、選手リレー、ダンスを保護者の皆さんに見ていただきました。1・2年生のかわいらしく元気な姿、3・4年生の活発な本気の姿、5・6年生の明るく迫力ある姿、どのブロックもたくさんの拍手で応援していただきました。保護者の皆さんありがとうございました。

 

6年生は係員として全ブロックの競技で活躍してくれました。6年生の気持ちのよい働きで運動会がさわやかに進行しました。6年生ありがとうございました。

PTAの方々によるYouTube配信もしていただき、子どもたちは教室から迫力ある映像で応援をしました。受付や駐車場管理などもしていただき感染症対策や安全面でもご協力いただきました。ありがとうございました。

運動会準備(10月5日)

5年生と6年生が運動会に向けて準備をしました。おかげで運動会会場が整い、いよいよ運動会です。明日は子どもたちの力一杯の演技や競技を見せてくれると思います。保護者の皆様、ご来場の際には入場券と検温をお忘れないようお願いします。また、感染症対策として、校庭内を一方通行としますのでご協力ください。

 

 

「お手紙」音読発表会(10月4日)

2年生の子どもたちが音読発表会をしました。「お手紙」を読んで、会話文や行動描写を結びつけながら、がまくんやかえるくんの気持ちを想像して読み方を工夫してきました。子どもたちは自信をもって表情豊かに音読していました。今夜はお家の人の前で、音読発表会をしてください。

リモート計画訪問(9月30日)

富岡市教育委員会と西部教育事務所の指導主事さん方にリモートで各クラスの授業を見ていただきました。子どもたちも一生懸命勉強している姿を見てもらおうと、授業に取り組みました。子どもたちは給食後早帰りとし、午後は授業研究会を行いました。子どもたちの学びを深めるために、先生たちも研修を進めます。

未来をつくろうプロジェクト(9月29日)

6年生の、総合的な学習の時間「未来を考え、未来をつくり、未来に残そうプロジェクト」が始まりました。まず、子どもたちは富岡市のまちなかにぎわい課と観光交流課の方々から、富岡市の観光についてのお話を聞きました。これから子どもたちは、富岡のまちを舞台とした修学旅行プランを考える活動を始めます。

体育活動(9月28日)

今日の体育活動は、運動会閉会式の確認をしました。集合の時には、赤城団・榛名団・妙義団の団長が低学年を並べてくれました。閉会式の練習中も、6年生がお手本となってくれています。いよいよ来週は運動会です。

4年1組研究授業(9月27日)

4年1組で道徳の研究授業を行いました。資料「心の体温計」を読んで、節度ある生活のよさについて考えました。自分の考えをワークシートに書いて、その写真を先生に送って共有することで、全員の考えを瞬時に自分の端末で読むことができます。子どもたちは、ワークシートを書き、写真を撮り、送り、友達の考えを読み、話を聞き、考えを深めていきました。

6年2組研究授業(9月24日)

6年2組で国語の研究授業を行いました。「イーハトーヴの夢」から、宮沢賢治の生き方や考え方を読み取る授業です。子どもたちは自分の考えをタブレットに打ち込み、クラス全員の考えを共有しながら話し合うことで、自分の考えをさらに深めていきました。

真鯛給食(9月24日)

今日は「国産まだい無償提供の日」です。献立は、真鯛の甘辛揚げ、アーモンド和え、かぼちゃの味噌汁、ごはん、牛乳です。農林水産省の事業で、コロナ禍で消費が落ち込んでいる国産の真鯛を無償で提供していただきました。