ブログ

発達支援教室

スノードームなど

今回は、年末恒例の「作品作り」について紹介します。

今年は「スノードーム」を作りました。材料はすべて百均で揃います。

中の液体は洗濯のりと水を混ぜたものです。ネイルのラメが雪です。

中に入れるフィギュアは「ガチャガチャ」で引き当てます。

「何が当たっても受け入れて作る。」というめあてにしました。

中学生や高学年は、一人で説明を読みながら、

小さいお子さんは大人と共同作業で、

かわいいスノードームの完成です。

さて、こちらは選択活動の時間に生まれたブロックの作品達です。友達の作品を見て刺激を受け、新作が増えました。

クリスマスツリーを立てておいたら、いつのまにか折り紙の飾りが増えました。

こちらは中学生の作ったレジンアクセサリー。

みなさま良いお年をお迎え下さい。

 

 

動物たち

前回の続きで、生き物の紹介です。

西小では珍しいアマガエルのムギちゃんとプクちゃん。小さい方のムギちゃんは、この間、「カカカ!」と鳴きました。オスだったのですね。

とかげは、ミュウツー、アオハル、うんベエ、ちんベエ、クッキー、さんご、かっぴーがいましたが、脱走したり、行方不明になったりで、今はアオハル、うんベエ、かっぴーだけです。写真はアオハルです。

通級のみならず、1年生に大人気のけっぴー君。

小さいヤモリもいただきました。

ちびカナヘビも大きくなってきました。

今シーズン、皆を和ませてくれた動物たちも冬越しの季節。名残惜しいけれど、一部を除いて元のすみかに返しました。また来年、会えるといいね。

秋も深まり

久々の更新です。この3ヶ月ほどの間に通級の生き物たちにも色々な変化がありました。

まずはちびガマたち。ずいぶん大きくなりました。顔つきや体型もヒキガエルっぽくなっています。

 

なぜか、カナヘビ幼稚園が出現。秋に生まれたカナヘビの赤ちゃんが連日持ち込まれ、仲良く一つの水槽に入っています。奥にあるのは子どもが作ったカナヘビ用アスレチックです。

ヒョウタンは、収穫をして、

半分に切って中身を出します。用途は限られますが、あまり臭わないで加工できます。

 そのほかの生き物については、また後ほど紹介します。

夏休み

梅雨明け、そして夏休みが始まりました。

こちらは、夏休み前に行われた1年生の教室体験の様子です。「ここは、苦手なことが上手くできるように、得意なことをもっと伸ばせるように勉強するところです」説明を聞いた後に、実際に運動を体験しました。

こちらは、新顔「けっぴー」。去年の「ここ助」より一回り大きいがまくんです。得意技は頭突き。けっぴー達生き物は、夏休み中はスタッフが自宅に持ち帰って世話をしています。

ミニトマトが赤くなったので、一人一個の約束で、自分で収穫して持ち帰りました。

ひょうたんは、今年はいくつできるかな?

 

 

宝石2種とちびガマ

時々、通級児童やその友達から声がかかり、休み時間に子どもたちと遊ぶことがあります。

先日遊んでいたら、校庭でタマムシを発見!このあたりにもいるんですね。

シロツメクサの指輪をもらった先生も。なんだか宝石みたいです。

さて、先日校庭でちびガマを拾いました。昨年のココ助の親戚でしょうか。学校の池にはオタマジャクシは出なかったのに、一体、どこで生まれたんでしょう。

まだこのサイズです。