ブログ

今日の出来事

音楽集会(12月20日)

音楽集会で、NHKのSDGs番組のテーマソング「ツバメ」のダンスを踊りました。5年生がオンラインでダンスのこつを教えてくれ、また、各クラスで手本として教えてくれました。

 

書初め講習会(12月20日)

3年生が群馬県書道協会の先生を講師に、書初め講習会を行いました。3年生は、太い筆で条幅の書道用紙に「友だち」と書きます。先生から筆の持ち方や筆の運び方を教わり、子どもたちは一生懸命書初め用紙に向かいました。

 

縦割り集会(12月17日)

雨のため今日の縦割り集会は室内遊びです。いす取りゲーム、リーダー探し、宝探し、だるまさんが転んだ等、6年生が中心となって遊びを決めて、楽しく休み時間を過ごしました。

富岡中学校一日入学(12月16日)

6年生が富中一日入学に参加しました。中学1年生が、制服のこと、算数が数学になること、授業が50分になるけど長くは感じないこと、等説明をしてくれました。部活紹介では、9つの部活の話を聞き、見学もさせてもらいました。富中校長先生から、「6年生の3学期を中学1年生0学期のつもりで毎日充実させて、小学校の有終の美を飾ること」と、宿題が出ています。残された小学校生活を充実させていきましょう!小学校に帰ってきた子どもたちに聞いてみると、「もう部活を決めました!」と話してくれました。

ひまわり学級研究授業(12月14日)

ひまわり学級で自立活動「適切な言動・態度がとれるようにしよう」の研究授業を行いました。今日は困っている人を見かけたらどうするか、子どもたちは一生懸命考えました。「どうしましたか?大丈夫ですか?」声をかけ、どうしたら困っている人がほっとするかを、一人一人試してみました。子どもたちは優しい心で人のために行動する気持ちを表現することができました。

 

表彰集会(12月14日)

活動の時間に表彰集会を行いました。今日の表彰は、夏休みミニ作文コンクール、富岡市「わたしの家族」作文コンクール、青少年健全育成あいさつポスターコンクール、JA群馬県小中学生書道コンクール、富岡市子供たちの作品展絵画の部、群馬県児童生徒木工工作コンクール、富岡市生涯学習推進標語コンクール、校内絵画展です。表彰された子どもたちの返事はすばらしく、全校の子どもたちの賞賛の拍手も温かい集会でした。

西小 虹の会「とべないホタル」(12月13日)

活動の時間に全校一斉で、西小 虹の会の皆様の上演による「とべないホタル」をオンラインでみました。各教室で、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、じっと見入っていました。手作りのペープサートの温かさ、ホタルの光の美しさとともに、友達の温かさ、心強さを感じとり、心が温かくなりました。虹の会の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。

富岡特別支援学校と6年生の交流会(12月13日)

富岡特別支援学校の高学年の子どもたちと、6年生の子どもたちが交流会をしました。6年生がハンガリー舞曲第5番に合わせたカップスと、ダンスを披露しました。そして、特別支援学校の3名と一緒に、ボール運びリレーをしました。子どもたちは本気で、思いやりをもって、そして楽しんでゲームをしました。6年生の温かさを感じる交流会となりました。富特の高学年のみなさん西小まで来ていただきありがとうございました。また来てください。

富岡特別支援学校と4年生の交流会(12月10日)

富岡特別支援学校の中学年の子どもたちと、4年生の子どもたちが交流会をしました。4年生は一緒にゲームをしながら、すぐに仲良くなりました。4年生のやさしさがたくさん見られ、笑顔があふれる交流会でした。富岡特別支援学校の皆さん、西小に来てくれてありがとうございました。

 

浮世絵多色刷り体験(12月10日)

6年生が群馬県立歴史博物館の出張授業「浮世絵多色刷り体験」を受けました。県立歴史博物館の職員の方を講師に、江戸時代の文化として浮世絵の歴史と技法を学び、多色刷りの技法でミニ浮世絵を刷ります。子どもたちは版木にインクを付けて、慎重に紙を置いて、丁寧にばれんで刷り、満足いく作品を刷りました。県立歴史博物館の方々ありがとうございました。

 

租税教室(12月8日)

富岡行政県税事務所県税課の方を講師に、6年生が租税教室を行いました。税金によって安心で安全な生活が成り立っていることを学びました。1億円のレプリカを見せていただき、1億円の重さに驚いていました。

地域の名人(12月8日)

3年生の総合的な学習の時間は、子どもたちが「地域の名人」に学んでいます。今日はアクセサリー名人と、木工名人から教えていただきました。学校に来てくださった木工名人の三川さんは、木工作品を見せてくださり、その温かな作品がすべて三川さんの作品だと知って子どもたちはすごい!と声を上げていました。ぐんまちゃんストラップを教えていただきながら作りあげた子どもたちは、大満足な様子でした。

アクセサリー名人大河原さんの家から帰ってきた子どもたちが、いただいたアクセサリーを見せてくれました。地域の方々との交流を通して、子どもたちは地域のすばらしさも学んでいます。

1年1組研究授業(12月7日)

1年1組で、算数「いろいろなかたち」の研究授業が行われました。子どもたちが家で集めてきた箱を、形の特徴をもとに仲間集めをしました。角がある、いたい、転がる、丸だから角がない。子どもたちは分類しながら図形の特徴に気付いていきました。そしてタブレットも使って分類した形の名前をつくりました。

交通少年団(12月7日)

12月1日から12月10日まで、冬の県民交通安全運動が行われています。道路を横断するときには手を挙げてわたりましょう。自転車に乗るときにはヘルメットをかぶりましょう。横断歩道でも飛び出さず、安全を確かめて渡りましょう。交通少年団の5・6年生がが呼びかけました。

Tボール(12月6日)

5時間目、5年生の子どもたちが体育でTボールをしました。ボールを打って、コーンまで走ると点が入ります。守りの子どもたちはボールをキャッチして円に入ると、アウトになります。寒い日でしたが、子どもたちは楽しくゲームをしました。

 

未来をつくろう(12月3日)

6年生が総合的な学習の時間「未来を考え、未来をつくり、未来に残そうプロジェクト」発表会を行いました。富岡の施設・歴史・文化を調べ、富岡のまちを舞台とした「修学旅行プラン」の発表と未来への提案を行うというものです。子どもたちの考えた修学旅行プランは、自分たちの修学旅行を思い出させるような充実し楽しい内容でした。そして、市役所のまちなかにぎわい課と観光交流課の方にも子どもたちの提案を聞いていただきました。このプロジェクトを通して、子どもたちは富岡のことをさらに大切にしようとする思いをもちました。6年生の発表力に市役所の方も驚いていました。

 

快晴の昼休み(12月2日)

今日は雲一つない快晴で、子どもたちは元気よく外で遊びました。学年を越えて遊んだり、クラスみんなで遊んだり、楽しい昼休みを過ごしています。元気のいい子どもたちです。

 

2年1組研究授業(12月1日)

2年1組で算数「かけ算九九をつくろう」の研究授業が行われました。子どもたちは、かけ算九九づくり最後の関門、9の段の九九をつくります。今までかけ算九九をつくってきた子どもたちは、たし算、◎ずつふやす、いれかえ、分けるの方法を使いながら、集中して考えました。一つの方法でなくたくさんの方法で9の段をつくりあげました。タブレットで考えを提出し、大きな電子黒板を活用して考えを共有します。授業後、充電保管庫にタブレットをしまう子どもたちの列がありました。

第2回学校保健委員会(11月30日)

第2回学校保健委員会をオンラインで行いました。保健委員会の子どもたちが感染症についての〇✕クイズをして、学校生活で気を付けることを確認しました。PTA成人教育・保健委員の皆さんと学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方にも見ていただきました。マスク、手洗い、換気を丁寧にしながら、これからも元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

PTA祭り(11月28日)

西小校庭に本物のはたらく車が集結し、盛大にPTA祭りが行われました。子どもたちは本物のはたらく車を近くで見て、実際に乗せてもらったり、お話を聞いたりして、大人の仕事のすごさを感じたことと思います。子どもたちの夢や希望につながるPTA祭りでした。射的、型抜き、スーパーボールすくいも大盛況でした。PTAの皆様、富岡消防署の皆様、事業所の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。

4年バス旅行(11月26日)

本日、4年生が高崎方面にバス旅行に出かけました。
午前中は、高崎市少年科学館に行き、プラネタリウムで星について学んだり、科学体験コーナーで、様々な楽しい実験をしたりしました。

午後は、「今井だるま店」を訪れ、だるまの絵付け体験をしました。それぞれが個性のある(味のある)だるまに仕上げることができました。
今回の旅行で学んだことを、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

富岡特別支援学校とあおぞら・ひまわり学級の交流会(11月26日)

富岡特別支援学校にあおぞら・ひまわり学級の子どもたちがでかけ、交流会を行いました。自己紹介から始まり、「ロンドン橋渡ろう」・トランポリン・三輪車遊びなど、みんなで楽しく行い、温かい交流が図られました。富岡特別支援学校の校長先生も参加し、子どもたちと一緒に遊んで下さり、よりよい交流会になりました。

国語辞典で(11月24日)

3年生が国語の時間に、国語辞典の引き方を練習しました。タブレットですぐに調べられる今ですが、国語辞典で使える言葉を増やし、語彙を豊かにしていくことはとても大切な学習です。生活の中でたくさんの言葉を身に付けていってください。

栄養士さんによる食育指導(11月22日)

給食センターの栄養士さんが、給食の時間に5年生の教室に来てくださいました。給食の栄養について説明してもらいながら、子どもたちはおいしい給食をいただきました。栄養士さんは、子どもたちが給食を残さず食べていることを喜んでくださいました。

持久走大会(11月19日)

晴天の空の下、持久走大会を行いました。一人一人が目標をもって、最後まで真剣に走り続けました。時間走を取り入れていますので、友達の走った距離を計測します。1年生は6年生に、2年生は5年生に、3年生は4年生に測ってもらいます。距離を測るためには走っている姿をずっと目で追っている必要があります。本気の走りとともに、頑張る友達を応援する子どもたちの姿を見ることができました。

 

 

学校評議員会(11月18日)

第2回の学校評議員会を行いました。評議員の皆様に授業参観をしていただき、子どもたちが一生懸命勉強している様子を見ていただきました。また第1回の学校評価の結果を報告し、助言をいただきました。地域で子どもたちを見守り、地域行事で子どもたちを育てていく、温かく力強い応援をいただきました。

 

 

 

 

家庭学習週間(11月16日)

今週は家庭学習週間です。宿題をするだけでなく自主学習に自分から取り組んで、家庭でも自ら学ぶことを習慣にしていきたいと願って、全校で取り組んでいます。今週は教育相談期間で全校5校時ですので、親子読書チャレンジも同時開催となっています。子どもたちの頑張りへの応援をお願いします。

表彰集会(11月16日)

富岡税務署長より租税教育推進に対して感謝状をいただきました。署長さんからは税が私たちの安心・安全な生活を作り出していることをお話しいただきました。そして、富岡市未来の科学の夢絵画展、ぐんま昆虫の森「虫の絵」作品展、市小・中理科自由研究コンクール、七日市黒川地区安全安心標語、いっしょにエコ日記の取組にそれぞれ入選した子どもたちへ、賞状を伝達しました。子どもたちの活躍が表彰され、校庭には賞賛の拍手が響きました。

聞こえにくい人と話すときに気を付けること(11月12日)

3年生が聾学校の先生を講師に、聞こえにくい人と話すときに気を付けることの授業を受けました。子どもたちは、実際に補聴器を付けて聞こえ方を体験しました。耳の聞こえにくい人と話すときには、身振りを多くする、ゆっくり話す、マスクを取って話す、書いて話す、静かな場所で話す、ゆっくり話すなど、たくさん考えた子どもたちでした。

 

PTA文化行事「夢を繋ぐ授業」(11月10日)

文化行事として、マジシャンShuNさんをお迎えして「夢を繋ぐ授業」が行われました。低学年の部と高学年の部に分けて、2回公演していただきました。夢を叶えるために大切なこと、夢をもつこと!これは子どもたち全員が自分の夢をもっていました。夢を叶えるために大切なこと「悪口を言わない」こと、一番先に聞いているのは自分だから、悪口は言わない。たくさんの夢につながるお話を聞き、マジックを見せていただきました。子どもたちはマジックに見入っていました。子どもからのお礼の言葉も心に残りました。ShuNさん、PTA本部の皆さん、ありがとうございました。感染症予防対策として保護者の入場をご遠慮いただきましたので、YouTubeで11月14日まで配信していただいています。ご家族揃ってご覧ください。

黒門キャリアプラン(11月9日)

富岡高校の2名の生徒が西小学校に黒門キャリアプランとして来てくれました。今日から11日までの3日間、1年生の教室で一緒に生活しています。将来の夢につながる3日間となりますように、よろしくお願いします。

3年1組研究授業(11月8日)

3年1組で算数の研究授業を行いました。「ジュースが3/5L入っているパックと、1/5L入っているパックがあります。1つの瓶に入れると何Lになるでしょうか。」子どもたちは、リットルます図や数直線を使って、どうすれば分数の計算ができるかを考えました。タブレットを使いながら考えを説明し合い、1/5のいくつ分で考えればよいことに気付いた子どもたちです。

 

富岡製糸場見学4年(11月4日)

現在、4年生では、社会科「地域の発展に尽くした人々」で、富岡製糸場について学習しています。そこで本日、学習内容を広げるために、富岡製糸場を見学してきました。
東・西繭倉庫や操糸場、ブリュナ館など、教科書に載っている建物を直に見ることができ、その当時の様子を感じることができました。また、解説員さんからは、製糸場の歴史や建物の用途などを詳しく解説していただきました。
今後、見学したことをしっかりとまとめていきたいと思います。

5年生妙義自然体験学習(11月2日)

11月2日(火)に5年生が「妙義自然体験学習」を行いました。天候にも恵まれ、予定していた内容を全て実施することができました。
午前中は、「見晴台」までの登山を行い、紅葉に映える妙義山を満喫することができました。また、午後は妙義青少年自然の家に場所を移し、サーキット活動とクラフト制作を行いました。
黒岩小の友達とも仲良く過ごすことができ、充実した時間を過ごすことができました。

ふるさと学習(11月2日)

世界遺産伝道師の方々が来校し、1年生と3年生が生糸の座繰り体験をしました。3年生は世界遺産富岡製糸場についてのお話も聞きました。蚕が作る繭から生糸をとる座繰りを体験し、蚕のすごさ、人の営みのすごさに気付いた子どもたちでした。伝道師の方々貴重な体験をありがとうございました。

 

ハロウィン縦割り集会(10月29日)

縦割り集会もハロウィンの飾り作りをしました。6年生が折り紙でかぼちゃの折り方をやさしく丁寧に教えてくれました。できあがった班は英語の先生たちに「Trick or Treat」と言いながらかぼちゃを渡すと、ハロウィンカードがもらえます。運動会の団ごとに素敵なハロウィン飾りができました。

6年生修学旅行(10月26日)

6年生が長野方面へ修学旅行に行ってきました。野尻湖で船に乗り、善光寺で見学と門前町の散策をし、お昼をたくさん食べ、松代で班別に散策をし、リンゴ狩りをして帰ってきました。日帰りではありますが、楽しく充実した一日をすごしました。

4年点字体験(10月26日)

4年生では現在、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。そこで、今日は社会福祉協議会から2名の講師をお招きして、「点字」について学びました。講師の方から点字の仕組みを分かりやすく説明していただき、また、キットを使って実際に点字を打つ体験もしました。
子どもたちは、点字で自分の名前等を表すことができ、満足した様子でした。

 

2年2組研究授業(10月25日)

2年2組で国語「主語と述語に気を付けよう」の研究授業が行われました。子どもたちは主語と述語のある文から主語と述語を見付けるクイズを作り、タブレットで問題を共有しました。問題を解くことを通して、書き言葉としての文章だけでなく、話し言葉としての話の中に含まれる文においても主語と述語の係り受けが大切なことを学びました。

 

1年生:碓氷峠鉄道文化むら(10月22日)

1年生が碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。あぷとくんやミニSLに乗ったり、HOジオラマを見たりと楽しい一日を過ごしました。心配された雨も降らずに芝生の上でお弁当を食べることができました。子どもたちはたくさん活動して、おいしそうにうれしそうにお弁当を食べました。

5年2組研究授業(10月21日)

5年2組で国語「漢字の使い方と読み方」の研究授業を行いました。子どもたちは共通する漢字をもつ熟語の問題を作り、タブレットでグループの友達に送りました。友達の問題の答えを考えて、丁寧にタブレットで書いて出題者に送ると、友達が丸付けをして返してくれます。タブレットで大きく書いた漢字は正確に覚えられたことと思います。

読み聞かせ(10月20日)

虹の会の皆さんに、2学期の読み聞かせを始めていただきました。今日は1・2・3年生とあおぞらひまわり学級です。読み聞かせで始まる日は、しっとりと落ち着いた朝のスタートとなります。子どもたちの大好きな読み聞かせですので、虹の会の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。