ブログ

今日の出来事

SOSの出し方教室(7月15日)

 本校のスクールカウンセラーの先生による「SOSの出し方教室」をオンラインで5,6年生を対象に行いました。うまくいかなくてモヤモヤすること、誰も分かってくれないと思って悲しくなることは、誰でも経験することです。そんなときどう対処するのか、3つの方法をみんなで練習しました。①5秒かけて思い切り息を吸い、5秒かけて息を吐くを繰り返す。②手を力いっぱい握って開くを繰り返す。③手を上げてのびをして、脱力し体の緊張や力をゆるめる。

 そして、つらいことを一人で悩んでいないで、友達や家族、先生など信頼できる人に相談することが大切です。電話相談やインターネットでの相談もあります。

 もし、友達に相談されたら軽く考えてほかの友達に話したりしないこと。友達の悩みで自分がつらくなりそうな時には、つらくなる前に大人に相談することも大切です。

 来週から夏休みになります、体も心も健康で元気に過ごせるように大切なお話をしていただきました。

 

4年1組研究授業(7月14日)

4年1組で体育「着衣泳をしよう」の研究授業を行いました。体育着を着てプールに入った子どもたち、水を吸った体操着の重さと動きにくさに驚いていました。そして、体操着を上手く使って浮き輪のように空気をためて、浮くことに挑戦してみました。服を着て水に落ちるなどのパニックになる場面でも、命を守る行動をとることができるように子どもたちは考えました。

 

表彰・給食集会(7月13日)

活動の時間にオンラインで表彰を行いました。よい歯のポスター・絵画・標語コンクールと剣道大会の表彰です。おめでとうございます。次に給食委員会より、給食を残さず食べたクラスへの表彰と給食の片付け方について呼びかけがありました。1学期の給食もあと3回です。おいしい給食を残さず食べ、きれいに片付けもできるようにしましょう。

幼保こ小連携会議(7月12日)

1年生の子どもたちが在籍していた幼稚園、保育園、こども園の先生に西小に来ていただき、連携会議を行いました。まずは1年生の授業参観。懐かしい先生方が教室に入ると子どもたちは大喜びです。先生方は、4ヶ月で立派に話を聞いたり、みんなの前で話したり、姿勢良く座り続けたりできる1年生の姿に、皆さん安心されました。授業参観の後には園と学校の情報交換が行われました。

クラブ活動(7月11日)

4,5,6年生が各クラブに分かれてクラブ活動が行われました。ダンスクラブ、英語クラブ、室内レクリエーションクラブ、家庭科クラブ、外中スポーツクラブ、図工イラストクラブの6つのクラブが楽しそうに行われています。

 

5年1組研究授業(7月11日)

5年1組で算数「ぴったり重なる図形について調べよう」の研究授業を行いました。子どもたちは図形の構成要素に着目して、合同な三角形を作図する方法を考え説明し合いました。そして子どもたちは、合同な三角形をかくためには全ての三角形の構成要素を調べる必要がないこと、3つ分かればかけることに気付きました。ではどんな3つでも良いのか?明日の問題ができあがりました。

 

 

発達支援教室研究授業(7月7日)

発達支援教室で研究授業を行いました。日常生活の中の場面を想定して、問題を解決するまでの過程を想像し、言葉で表現することをねらいに授業を行いました。しっかりと自分の考えを表現することができました。

 

読み聞かせ(7月6日)

虹の会の皆さんによる読み聞かせをしていただきました。子どもたちは本の世界に入り込んでいます。同じ本をクラスで共有できる大切な時間です。虹の会の皆さんありがとうございます。

未来を考えよう(7月5日)

6年生が総合的な学習の時間で考えた、学校のSDGsを発表しました。富岡市教育委員会の方に聞いてもらいました。校庭を芝生に、校舎のバリアフリーを、給食をセレクト給食に、太陽光発電でクリーンエネルギー、プラスチックでモザイクアートなど、子どもたちの考える未来を、タブレットを使いながら分かりやすく発信しました。