2025年4月の記事一覧
【6年生】全国学力学習状況調査
4/17(木)今日は全国の小学6年生・中学3年生が同一の問題に挑戦する、全国学力学習状況調査の実施日です。今年は国語・算数・理科の調査が行われます。
これまで6年生は、学年末の学力テストは経験していたものの、全国一斉の調査であることに緊張感をもって取り組んでいました。
この調査は学力の一側面を測るものですが、得られた調査結果を今後の学習指導や学校経営にいかしていく予定です。
【全校】切り替え上手は、生き方上手
20分休みや昼休みに、多くの子どもたちが校庭で体を動かしています。
現在は、ボール遊びや鬼ごっこ、遊具を使った遊びが多く見られます。
次の授業の5分前には予鈴がなり、子どもの心の中で葛藤が始まります。
「もっと遊んでいたい、でも教室まで戻って、授業開始を迎えなければいけない。」ここで、遊びへの未練を断ち切り、次の活動に切り替えることは、子どもたちが自分の人生を自分で決めていく、自立への一歩となります。
4月の早い段階では、習慣化するために声掛けをしていきますが、いつまでも声を掛けていると、自分だけではできない状態になってしまいます。目指すのは、自分の行動を自ら律することです。
だんだんと子どもたちに任せていきたいと考えています。
【全校】給食の後には、歯磨きです。
西小では、給食の後に歯磨きをしています。
手洗い場の前では場所が足りないので、教室の各自の席について行っています。ここで用意していただいているコップが役に立ちます。
丁寧にブラッシングし、汚れを落とします。
歯も心もすっきりして、その後の掃除をはじめます。
【全校】通学班会議・集団下校
4/14(月) 雨が上がり、春の陽気の中、通学班会議と集団下校を行いました。
班長さんを中心に、集合場所・集合時間・班の約束などを確認しました。年長者が年少者のことを思い、手を差し伸べる様子が見られました。
全校に向けて校長からは、慣れない1年生に合わせて早めの集合をしている班もいると思いますが、だんだんと出発時刻を調整していきましょうと伝えました。学校には、8時に到着すれば大丈夫です。
到着があまり早すぎると、十分な数の職員が出勤していないため、防犯面・安全面が心配です。保護者の方にも様子を見ていただき、学校に到着する時刻と歩行時間を逆算して、出発時間を調整していってください。
【PTA】第1回全員委員会 開催
4/11(金)19時~ 第1回のPTA全員委員会が開催されました。
お疲れのところ参加してくださった委員の皆様、ありがとうございました。
各委員会での話合いの前に、五十嵐会長さんから仮校舎(旧富岡中)を使う間の通学路の変更案が示されました。
登下校の際の安全を最優先に考え、歩道や信号機のある道や車両の通れない経路を優先して考えた案となっていました。登校班や旗振りの関連があることから、各地区ごとの保護者や育成会の方の意見もいただきながら、最終的な経路を決めてまいります。
その後、地区委員会、校外委員会、広報委員会に分かれ、組織の確認や活動計画の話し合いが行われました。委員の皆さんの協力により、今年度の方向性が見えてきました。
西小PTAの活動計画は、4/25(金)のPTA年度始総会で示されることになります。