R6年度学校の様子
書き初め大会二日目
書き初め大会二日目が行われました。今日は3年生・5年生が登場。3年生は初めての書き初めでした。静寂の体育館で集中して取り組めました。3年生は「友だち」5年生は「新しい風」を書きました。西小に新しい風を吹かせられる5年生になろう!
※3年生
※5年生
書き初め大会
書き初め大会が開催されました。今日は1年生・2年生・4年生・6年生でした。1年生・2年生は硬筆。4年生・6年生は体育館で毛筆をしました。6年生は「夢の実現」を書きました。体育館の中に夢が沢山あふれていました。実現に向けて頑張ろう(^_^)v
♪「やればできる」♪
※1年生
※2年生
※4年生
※6年生
※夢の実現するぞ~
3学期始業式
3学期初日となりました。
元気な児童の様子が見られて安心しました。
始業式では、校長より、「目標を持って過ごして欲しい」という話がありました。
また、3学期より、新しい先生と新しいお友達を迎えることになりました。
短い3学期ですが、充実したものにしていきましょう。
2025 スタート
あけましておめでとうござます。今年も西小学校をよろしくお願いします。明日からの3学期に備えて準備に勤しんでおります。明日元気な児童に会えるので今からワクワクしております。
今年も お世話になりました。
今年も残すところ、あとわずかとなりました。今年も西小学校の活動にご協力いただきありがとうございました。新年もよろしくお願いします。
赤い羽根共同募金
西小学校では2学期に児童会を中心に赤い羽根共同募金を行いました。総額10463円の募金が集まり、富岡市社会福祉協議会へ納めてきました。冬休み中の為、職員が代理で納めてきました。ご協力ありがとうございました。
終業式後の学活
各クラスでは、終業式後、2学期最後の学活が行われました。
通知表をもらったり、タブレットを持ち帰る準備をしたりと、様々なことが行われていました。
たくさんの配布物に関しては、ひとつひとつ一緒に確認しながら、受け取りました。
明日からの冬休み、充実したものにして、また3学期に元気で会いましょう!
2学期終業式
本日は天候にも恵まれた中、2学期の終業式を迎えることができました。感染症対策により、オンラインでの式となりましたが、どのクラスも真剣に映像を見ていました。
校長先生からは、2学期のまとめと、3学期に向けて冬休みを充実したものにしてほしいという話がありました。
また、冬休みの生活については、特にお年玉などお金のトラブル等に気をつけて欲しいという話がありました。
長い2学期お疲れ様でした。3学期に、成長したみなさんとお会いできることを楽しみにしています。Merry Christmas & Happy New Year!!
音作りフレンズ
2年生では図工の時間を利用して「音作りフレンズ」を学習しました。色々な材料を用いて楽器を作りました。様々な曲に合わせて演奏会をしました。
かけ算九九
2年生では、かけ算九九の学習をしています。
81個しっかり覚えられるように毎日トレーニングしましょう。
表彰集会
活動の時間に表彰集会が開かれました。
今回は読書感想文や標語の表彰でした。中には全国のコンクールまでに選出された作品もありました。
音楽集会
活動の時間に音楽集会が開かれました。今回は3年生・4年生が登場。リコーダーや鍵盤ハーモニカ・歌声で受業成果を発表しました。また、校長先生・ペン先生・メイ先生によるクリスマスソング♪ 楽しい一時でした。
書き初め練習(3年)
3年生が書き初め練習を行いました。講師の先生のお話をよく聞き、初めての書き初めに挑戦しました。
廃品回収・PTA祭り
12月14日(土)
PTAによる廃品回収とPTA祭りが行われました。廃品回収では、各地区の回収と搬入を朝早くから行っていただきました。また、その後行われたPTA祭りでは、黒岩小学校PTAのみなさんにも参加していただき、たくさんの方に参加していただき、楽しいPTA祭りを行う事ができました。
富岡中学校地区 いじめ防止フォーラム
6年生2名が参加してリモートで富岡中学校地区いじめ防止フォーラムが開催されました。6年生2名が立派に発表をしてくれました。
大掃除
5時間目・6時間目を利用して大掃除をしました。
長い2学期だったので驚くほど汚れていました。
月曜日からはキレイな教室で2学期が終わりにできます。
繭クラフト作り
12月13日(金)
3年生は、講師の方をお迎えして繭クラフト作りに挑戦しました。繭を使ったかわいいクリスマスリースを作ることができました。
交流会
6年生は県立富岡特別支援学校の6年生と交流会をしました。
ボール運びを一緒にしたり、ソーラン節を披露しました。
表彰集会
活動の時間に表彰集会が開かれました。絵画展や持久走大会、群馬県の陸上記録会の表彰でした。堂々と返事ができる姿が立派です。
地域朝礼
虹の会主催の「地域朝礼」が開催されました。今年は桃太郎でした。
白熱した鬼退治、迫力のある鬼の演技!見ている児童たちは興奮の渦に飲み込まれていました。
児童集会(給食委員会)
今日の児童集会は、給食委員会からのお知らせでした。
給食の片付けについて、動画やクイズでわかりやすく紹介してくれました。
虹の会「読み聞かせ」の様子
12月4日(水)
虹の会のみなさんによる読み聞かせがありました。
みんな真剣にお話を聞いていました。
交通少年団街頭活動
12月4日(水)
冬の交通安全活動に併せて、交通少年団街頭活動を行いました。
団員から登校する児童にビラを渡しながら交通安全を呼びかけました。
学校保健委員会
11月28日(木)
第2回学校保健委員会が開催されました。今回は「メディアを上手に使おう!~メディアトラブルをふせごう!~」のテーマで発表や話し合いを行いました。
当日、参加していただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
カルタ大会
11月30日(土)
七日市黒川地区カルタ大会が開催されました。
参加した子どもたちは、真剣にカルタ競技に取り組んでいました。
富岡市の大会でも頑張って欲しいと思います。
全校集会
本日の全校集会では、校歌斉唱の後、校長より「あいさつの大切さ」について話がありました。
「いつでも・誰にでも・大きな声で」あいさつができる学校にしていきましょう。
校内持久走大会
11月26日(火)
校内持久走大会が行われました。1年生から6年生が決められた時間走を行いました。みんな自分の目標に向けて一生懸命走ることができました。
富岡製糸場見学
11月20日(水)
6年生は、国語で富岡製糸場の魅力について作文を書くために、セカイトと製糸場に見学に行きました。
詳しく解説をしていただいたり、実際に絹糸を触らせてもらったりしました。
人権教室
11月21日(木)
人権擁護委員の方々をお迎えして人権教室が行われました。
2時間目に3,4年生。3時間目に1,2年生を対象に行われました。
校内絵画展
現在、校内絵画展を開催しています。教育相談に併せてご覧ください。
G-TEC実施
6年生は本日2時間を使って、G-TECに取り組みました。英語を聞く力、読む力、話す力、書く力を確認するテストです。
Funglish教室と音楽室の2会場に分かれて行いました。
給食センター見学
2年生は給食センターの見学に行きました。欠席0でした。実際に調理している行程を間近で見ることができ、できたてを食べることもできました。
持久走練習 & 人権学習
西小では活動の時間に「全校ケイドロ」を実施しました。持久走練習と人権学習がコラボした活動です。天気にも恵まれ、皆大粒の汗をかいていました。
3校交流会
西小、富小、黒岩小の6年生による3校交流会が行われました。4月から富岡中学校で一緒になる3校による交流会です。
三芳SAで休憩
修学旅行、帰りのバスはDVD鑑賞をしながらの時間です。
ゆっくり寝る子やしっかりとDVDを見る子それぞれです。
三芳SAにてトイレ休憩を終え、学校に向けて再出発です。
あと1時間程度でしょうか?もう少し頑張りましょう!
読み聞かせ
1年生~3年生、あおひま学級では読み聞かせが行われました。
上野動物園・科学博物館
国会議事堂の後は、上野公園です。
上野動物園グループと、科学博物館グループの二手に分かれます!
旅行の締めとなる班別行動です。
晴天に恵まれました!
上野動物園チーム
科学博物館チーム
国会議事堂
国会議事堂を見学しました。
たくさんの見学者がいました。
ホテルお世話になりました
二日間、大変お世話になりました。
ホテルの方よりお話をいただき、みんなで大きな声でお別れをしてきました。
修学旅行は2日目は、まず国会議事堂に行き、その後上野公園で班別行動を行います。
美味しい朝ごはんをいただいたので、本日も元気いっぱい頑張りましょう。
理科自由研究コンクール
本校から2名の児童の研究が富岡市生涯学習センターホワイエに掲示されています。
朝食です
朝食の時間になりました。
みんな元気です。
おはようございます
おはようございます。
快晴の2日目です。
ホテルから富士山が見えます。
ブッフェでディナー
朝早くから、一日中頑張りました。
待ちに待った、ディナーの時間です。
ブッフェ形式で、みんな思い思いのものを取って、たくさん食べています。
明日も頑張れますように…
ホテルに到着しました
ホテルに到着しました
高徳院出発
高徳院を出発しました。
全班ゴール
全ての班が時間を守って帰ってくることができました。
大きな怪我やトラブル等もなく、とても素晴らしいことです。
6年生の力を見せてくれました!
ゴール到着
歩き疲れながらも、笑顔でゴールである高徳院に各班が着き始めました!
時間厳守で到着できて素晴らしい!
銭洗弁財天
銭洗弁財天に行った班は、お金を洗って清めました。水に濡らすと浮き出てくる「水みくじ」にも挑戦!結果はどうだったのでしょう…!?
長谷寺
長谷寺に到着しました。
各班頑張っています。
江ノ電乗車
早い班は鎌倉駅に到着し、切符を買って江ノ電に乗ります!
ちゃんと長谷駅まで行けますように…
途中で切符を失くしてしまわないように…