ブログ

今日の出来事

修了式・離任式(3月24日)

6年生が卒業して初めての登校です。新班長が先頭に落ち着いて登校することができました。修了式では、代表児童に修了証を渡しました。子供たちは今年度の課程を全て終了し、次の学年へと進みます。一人一人がよく頑張り成長した一年間でした。離任式では、3月で西小を離れる先生方の紹介をしました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

卒業式(3月23日)

6年生44名の卒業式が、教育部長様、学校評議員の皆様を来賓に迎え、保護者の皆様、職員の見守る中執り行われました。卒業式の後にはPTAの皆さんによるバルーンリリースが行われました。44名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。自分の可能性を最大限に発揮し、自分らしく未来への道を切り開いていってください!

5年生卒業式準備(3月22日)

6年生の卒業式練習を5年生が見学しました。最後に6年生から5年生に向けてメッセージがありました。いよいよ5年生は西小の最高学年になります。5年生は卒業式準備を進んでしました。5年生ありがとう!

6年生へ メッセージ動画(3月16日)

もうすぐ卒業の6年生へ、1・2・3・4・5年生からメッセージ動画が届けられました。一緒に遊んでくれてありがとう、縦割り班で遊びを考えてくれてありがとう、ドッジボールで手加減してくれてありがとう、運動会の準備や片付けをしてくれてありがとう、登校中に車が来ることを教えてくれてありがとう、並んでと声を掛けてくれてありがとう、あいさつ運動で手本を見せてくれてありがとう、委員会で学校の仕事をしてくれてありがとう、最上級生としてたくさんのことを教えてくれてありがとう・・・・たくさんの感謝のメッセージが伝えられました。あたたかい6年生へのメッセージでした。6年生が「めっちゃ感動しました。嬉しかったです。」とメッセージの感想を教えてくれました。

 

 

大掃除(3月10日)

大掃除が行われました。一年間お世話になった教室をきれいにします。子供たちは一生懸命働き、とてもきれいになりました。ありがとう。子供たちが帰った放課後、先生がワックスを塗りました。来週の月曜日に楽しみに登校してください。

登校班会議(3月10日)

6年生の班長・副班長から、4月からの班長・副班長へリボンの引き継ぎが行われました。6年生の皆さんこれまで登校班でみんなの安全を守ってくれて、ありがとうございました。これから卒業まで、班長として気を付けてきたこと、危険な箇所を後輩に伝えて欲しいと思います。そして、新しく班長・副班長になるみなさんが中心となって、安全な登下校で交通事故ゼロを続けましょう。

 

6年生読み聞かせ(3月8日)

虹の会の6年生の保護者による、6年生への最後の読み聞かせが行われました。「友達って素晴らしい」そして「出会えてよかった」が最後のメッセージとして子供たちの心に残りました。6年生の子供たちはこの6年間で、何冊の本を読んでいただいたのでしょう。虹の会の皆様ありがとうございました。

表彰集会(3月7日)

全校で体育館に集まって、表彰集会を行いました。ユネスコ啓発普及作文、税に関する絵はがきコンクール、富岡市文学祭、富岡スポーツ少年団大会(駅伝)、モスバーガー杯群馬県少年サッカー新人大会、人権の花運動、多読賞の表彰を行いました。体育館に全校児童が集まるのは久しぶりのことです。全校児童みんなで拍手をして賞賛することの温かさを感じました。

 

 

尾瀬自然学習(3月1日)

4年生の子供たちが、尾瀬保全推進室の方を講師に移動尾瀬自然教室を行いました。尾瀬の美しい自然をスライドで見たりさわったりしながら、自然のしくみや尾瀬と人との関わり、環境を守る取り組み等について学びました。

 

 

挨拶運動(3月1日)

毎週水曜日には児童会の子供たちがあいさつ運動を続けています。「おはようございます!よいあいさつだったので、これからも続けてください!」子供たちのあいさつへの意識が高まっています。

6年生を送る会(2月28日)

6年生を送る会が3時間目に行われました。いつも迎えに来てもらっていた1年生が、今日は4年生と一緒に6年生をお迎えします。5年生の進行で、はじめの言葉、6年生クイズ、レクリエーション、1~5年生からのメッセージ・プレゼント、6年生からの言葉、終わりの言葉と、縦割り班ごとに進みました。1時間はあっという間で、6年生は嬉しかったと話してくれました。これまで5年生が中心になって準備を進めてきました。5年生の皆さんの取組は大成功でした。5年生ありがとう。そして、6年生の皆さんこれまでありがとう。残された16日を大切に過ごしていきましょう!

 

音楽集会(2月24日)

今日の音楽集会は4年生と5年生の音楽発表がありました。4年1組は「陽気な船長」を鍵盤ハーモニカで演奏し、「もみじ」を手話で歌いました。5年1組は合奏「キリマンジャロ」と合唱「ビリーブ」、5年2組は合唱「こげよマイケル」とリズムアンサンブルの演奏です。明るく素敵な音楽の演奏でした。演奏の後には、「ようこそ先輩」の3人の高校生からお別れの挨拶がありました。高校生の皆さんありがとうございました。

みそ作り(2月22日)

3年生が吉田さんを講師に、みそ作りを体験しました。ボランティアの高校生も小学生の時みそを作ったことをしっかりと覚えていました。3年生の作ったみそは、この後吉田さんのお家で熟成され、子供たちが5年生になた時に調理実習で使う予定です。大豆や地域の名人をテーマに総合的な学習の時間を進めていた3年生にとって、最適な体験活動となりました。

読み聞かせ(2月22日)

虹の会の皆さんによる読み聞かせが行われました。低学年は今日が今年度最後の読み聞かせとなります。一年間で何冊の本を読み聞かせしていただいたのでしょう。朝の心豊かな時間をありがとうございました。

6年生を送る会準備会(2月21日)

5年生が中心となって「6年生を送る会」の準備を進めています。今日は1年生から5年生が集まって準備会をしました。5年生が班のみんなに説明をして、みんなをリードしました。6年生の皆さん楽しみにしていてください。

ようこそ先輩(2月20日)

高校3年生が母校の子供たちをサポートする「ようこそ先輩」にて、西小学校にも3名の高校生が来てくれました。子供たちと一緒に勉強したり、遊んだり、一緒に生活してもらいます。高校生の姿に子供たちの数年後を思い浮かべます。

PTA総会(2月17日)

PTA総会が行われました。令和4年度の本部役員の皆様、「子供たちのために」を合い言葉に、積極的な活動をありがとうございました。令和5年度の本部役員の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観①(2月17日)

午後、授業参観・PTA総会・学級懇談会・PTA役員引き継ぎ会が行われました。6年生の子供たちがPTA総会の会場準備を進めてくれました。6年生ありがとう。そして、授業参観前には、お家の方を待つ子供たちの気持ちがあふれていました。保護者の皆様、今日は西小に来ていただきありがとうございました。

児童集会(2月16日)

2月の児童集会は、「自分の成長を確かめよう」のテーマで行われました。各クラスから代表の児童が自分の成長したことについての作文をしっかりと発表しました。「違う学年の子と友達になれた」「自分の考えを発表できるようになった」「なわとびでできなかた跳び方ができるようになった」「振り返りをたくさん書けるようになった」「オーケストラを聴いて音楽に関心が広がった」「人と違う意見でも自信をもって話せるようになった」「友達の悪口やかげ口をクラスからなくすよう頑張った」など、様々な成長をしっかりと話してくれました。オンラインで各クラスをつないで発表しました。代表児童が発表しているときには、クラスの子供たちも一緒に緊張し、協力し、クラスの一体感を感じる発表となりました。児童会の皆さんありがとうございました。

読み聞かせ(2月15日)

虹の会の皆さんによる読み聞かせが行われました。今日は高学年の各クラスで読み聞かせをしていただきました。寒い朝でしたが、あたたかい時間をありがとうございます。

なわとびラストウイーク(2月14日)

1月から始めた、なわとびカードの取組が今週の2月17日(金)までになります。今週がラストスパートということで、ぜひチャレンジしていないとび方や、今とべる記録を少しでものばせるように、なわとびをやってみてください!と、体育委員の子供たちから全校児童に呼びかけがありました。体育委員会の子供たちが20分休みに赤色のゼッケンを着て外で待っています。記録が伸びた人には体育委員会からプレゼントがあるようです。

 

Funglish(2月13日)

3年生の英語の時間です。英語でカードを作って先生にプレゼントします。ALTは折り紙屋さん。カードを飾る折り紙の、形と色と何枚欲しいか、ALTに英語で話してもらいます。アルファベットを書いて、素敵なカードを作ろうと一生懸命な子供たちです。渡す時も楽しみですね。

 

学校評議員会(2月6日)

第3回学校評議員会を行い、授業参観や学校評価の結果から、次年度の取組について助言いただきました。防犯パトロールをしてくださっている館長さんより、地域で会う子供たちの挨拶がとてもいいと、笑顔で、活発な交流ができているとお話いただきました。子供たち頑張っています。また、授業参観からICTを取り入れながら工夫した授業を先生がしていると感想をいただきました。先生も頑張っています。いただいたご意見ご示唆を今後の教育活動に生かしながら進めていきます。

年度末訪問(2月7日)

富岡市教育委員会学校教育課の皆さんによる年度末訪問が行われました。本年度の学校評価を基にして、学校経営の成果と課題を明らかにするとともに、次年度の学校課題解決に向けた計画について協議を行いました。

集団下校(2月6日)

2月の集団下校をしました。遠い地区から下校していきます。地区ごとに区長さんや地域の皆さんが見守りをしてくださっています。いつも子供たちのためにありがとうございます。

節分(2月3日)

今日は節分、明日から暦の上では春になります。西小学校でも節分が行われました。ひまわり学級で「鬼はそと!福はうち!」と大きな声で豆まきが行われました。給食は節分献立。献立はいわしの生姜煮、鶏そぼろ丼の具、ゆばのすまし汁、黒豆福豆、牛乳、ごはんです。すまし汁には鬼のかまぼことラッキーにんじんが入っていました。給食放送はFunglish放送。世界中の節分を紹介してくれました。今日はお家でも豆まきを元気よくしてください。

読み聞かせ(2月1日)

虹の会の皆さんによる読み聞かせがありました。今日から2月、もうすぐ春です。季節や今の子供たちに合わせて本を選んでいただいています。今日は高学年の読み聞かせです。

2年生合同道徳(1月27日)

2年生が1組2組合同で道徳をしました。「きれいになった図工室」のお話を資料に、自分がしたことでみんなが気持ち良く生活できることや、みんなの役に立つことはうれしいことなんだと気付きました。3年生からは1クラスになる子供たち、みんなで勉強すると楽しいと話していました。いつもと違うことにも気付きました。

音楽集会(1月27日)

音楽集会をオンラインで行いました。今日は1年生、2年生、3年生の音楽発表です。1年生は「はる なつ あき ふゆ」を動きを付けて歌い、「きらきら星」の合奏をしました。2年生は1組、2組とも「こぎつね」を歌い、鍵盤ハーモニカで演奏しました。3年生は「ふじ山」を歌いました。そして、「新時代」に合わせてボディーパーカッションをしました。1・2・3年生の発表は元気で楽しい発表でした。

新入児一日入学(1月26日)

4月に西小学校の1年生に入学する子供たちが、元気よく一日入学を体験しました。5年生の子供たちが、西小の紹介、絵を描くお手伝い、一緒に遊ぶ、読み聞かせをする、おりがみをする等、およそ1時間の一日入学を進めます。5年生はこれまで子供たちを迎える準備をみんなで協力して進めてきました。保護者説明会の会場準備をしてくれたのも5年生です。感想を聞いてみると「楽しかった!かわいかった!」と満足のいく一日入学となったようです。5年生の最高学年への道が順調に始まりました。

読み聞かせ(1月25日)

最強寒波の名の通り、大変寒い日となりました。一年生が生活科で作っている氷がしっかりと凍り、子供たちは大喜びです。朝、虹の会による読み聞かせがありました。虹の会の皆さん寒い中ありがとうございます。

 

あまりのある割り算(1月24日)

4年生が、あまりのある小数や整数の割り算の方法を考えて説明していました。どうしたらあまりを正しくだせるか、子供たちはくり返し説明します。黒板のジャイアンが子供たちの説明で納得できるまで、先生の問いかけと子供の説明が続きました。

 

 

クラブ活動(1月23日)

5・6年生の子供たちが、室内レクリエーションクラブ、ダンスクラブ、家庭科クラブ、図工イラストクラブ、外中スポーツクラブ、英語クラブに分かれて活動しました。みんないい顔をして活動しています。

食育の時間(1月20日)

給食センターから栄養教諭が来校し、カルシウムの大切さと、牛乳を飲むことのよいところを1年生の子供たちに話してくださいました。子供たちは話を聞いて、牛乳に含まれるカルシウムの量に驚きながら、牛乳をたくさん飲みました。

 

児童集会(1月19日)

1月の児童集会が行われました。1月の生活目標は「よりよい西小学校にしよう」です。挨拶と笑顔で始まる西小学校を目指して、全クラスをオンラインでつないで挨拶を発表しました。

集会では書き損じはがきの寄付の呼びかけもありました。協力できるご家庭はご協力ください。

放課後の玄関では、先生たちが「挨拶と笑顔で始まる西小学校」を掲示しました。全員でよりよい西小学校にしましょう。

避難訓練(1月18日)

家庭科室を火元とした火災を想定して、避難訓練をしました。3回目となる避難訓練ですので、子供たちが自分で判断して命を守る行動をとることができるようにと、休み時間に避難訓練をしました。子供たちは、放送をよく聞いて、火元である家庭科室から離れるルートを考えて、避難し築山に安全に集合できました。自分で判断して行動する、集合したら自分たちで並ぶ、そんな主体的な姿が見られました。

虹の会読み聞かせ(1月18日)

虹の会による高学年への読み聞かせがありました。子供たちはじっと聞き入っていました。4年生は読み聞かせをしていただいた手作り大型紙芝居を見せていただきました。新聞紙や色紙を使った手作り紙芝居に子供たちは感動していました。

5年2組研究授業(1月17日)

5年2組で算数「四角形と三角形の面積」の研究授業を行いました。四角形と平行四辺形の面積ならばもう計算で求められる子供たち。子供たちは今日のめあてを「どのようにすれば三角形の面積を求められるだろうか」と決めました。子供たちは三角形をくっつけたり、切ったり、動かしたり、補ったりしながら、3つの方法を考え出しました。友達と一緒に活発に学び合う子供たちでした。

 

委員会活動(1月16日)

5年生と6年生による委員会活動が行われました。みんなのために学校を充実させる活動を、5年生と6年生が協力しながら行いました。明日の朝、全校の子供たちがいろいろな変化に気付いて喜ぶと思います。5年生6年生ありがとう!

本会社の読み聞かせ(1月13日)

朝の会の始まる前、3年生の本会社の活動が始まりました。クラス全員に向けて「どろんこハリー」の読み聞かせです。クラス全員が耳を澄ませて友だちの読み聞かせに聞き入っています。どろんこハリーが白いハリーに戻れたときには、みんなでほっとしました。本会社の読み聞かせ大成功でした。

書き初め大会(1月12日)

書き初め大会をしました。子供たちは姿勢を正して、本気で書き初めに向き合いました。教室や体育館は静まりかえり、子供たちの真剣な気持ちが伝わってきました。書き初め展では、子供たちの力作をご覧ください。

クラスの係(1月11日)

3学期がスタートしました。2年生の教室では、子供たちが係の仕事を考えていました。クラスみんなのためになる仕事を、自分たちで見付けて生活できるように願っています。

3学期始業式(1月10日)

新しい年を迎え、子供たちが初登校しました。新しい年、新しい学期に、目標をもって元気に登校しました。3学期の始業式をオンラインで行いました。竹のように真っ直ぐに、すくすくと成長することができるように、竹の節の話をしました。

 

2学期終業式(12月23日)

2学期の終了式を行いました。子供たちは教室で担任の先生と2学期を振り返ったり、自分の頑張りを確認したりしました。みんなで頑張り続け、充実した2学期となりました。明日から冬休み、みんなで気を付けて楽しい冬休みにしましょう。3学期の始業式は1月10日です。

 

 

 

書き初め講習会(12月20日)

3年生が横尾隆雲先生を講師に書き初め講習会を行いました。隆雲先生の書き方を3回見せていただき、子供たちはじっくり見て習いました。「友だち」を元気よくやさしく書くことを学んだ子供たち、これから練習が始まります。

富岡中学校一日入学(12月16日)

6年生が富岡中学校へ一日入学に行ってきました。富中藤井校長先生から「中学生は冒険の旅、あと3ヶ月で中学生になる心構えをもって」と、子供たちにエールをいただきました。そして中学校1年生の先輩からは、富岡中学校での学校生活を教わりました。校舎見学をすると真剣に授業に取り組む中学生の姿があり、子供たちは先輩の学ぶ姿も見学してきました。6年生の皆さん冒険の旅に出る準備を始めましょう。

 

読み聞かせ(12月14日)

今朝は、虹の会の皆さんによる読み聞かせを行いました。今回は2学期最終の読み聞かせです。楽しいお話、考えることの多いお話、教室は静まりかえり虹の会の皆さんの声が心地よく響きます。どの学級もじっくりとお話に聞き入る子供たちの姿がありました。

音楽集会(12月13日)

Funglishの先生方による音楽集会をオンラインで行いました。フィリピンの歌「Tong Tong Tong Pakitong Kitong」を教わりながら、子供たちはとん とん とん ぱきとん きーとん!と楽しく歌いました。そして「Jingle bells」を英語で歌いました。みんなで楽しく歌いながら多様な文化にふれる音楽集会となりました。

ミシンにトライ!(12月8日)

5年生が、家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習でミシンを使い始めました。保護者の方々に支援のご協力をいただきながら、子供たちはミシンの練習を始めました。子供たちはタブレットでミシンの使い方を確かめたり、友達と教え合ったり、先生や保護者に教わったりと、初めてのミシンの使い方を身に付けています。

手話教室(12月7日)

4年生が社会福祉協議会の皆さんを講師に、手話教室を行いました。子供たちは手話で自分の名前を習い、自己紹介をすることができました。手話が言葉であることを理解して、手話表現の豊かさを知った子供たちです。

虹の会全校読み聞かせ(12月7日)

虹の会の皆さんによる全校読み聞かせを行いました。1,2,3年生の部と、4,5,6年生の部で2回公演をしていただきました。演目は「かにむかし」。子供たちになじみのあるお話を、穏やかな温かい語り口で表現していただきました。子供たちは心から満たされる素晴らしい時間を過ごしました。虹の会の皆さんありがとうございました。

児童集会(12月6日)

12月の児童集会をオンラインで行いました。テーマは「思いやり」、人権学習で学級ごとに作った「おもいやり(んご)の木」の発表をしました。全クラスがオンラインでつながり、たくさんの思いやりが発表されました。

 

5年1組研究授業(12月5日)

5年1組で社会科「くらしを支える工業生産」の研究授業を行いました。子供たちは、缶詰工場の作業工程から働く人々の工夫を考え分類しながら、缶詰工場で働く人々が食の安全や、消費者や環境への配慮、防災など様々な工夫をしていることに気付きました。

第2回学校保健委員会(12月1日)

第2回学校保健委員会が「足指を使って正しく立とう 浮き指を防止しよう」をテーマに行われました。姿勢をよくするために、足の指をしっかりと踏ん張れるように、実際に足指を動かす練習をしました。姿勢をよくすることは息がしやすく、疲れにくい体になることも教わりました。学校薬剤師さん、PTA役員のみなさん、PTA成人教育保健委員のみなさん、ご参加いただきありがとうございました。

親子学習会(11月26日)

3年ぶりに発達支援教室の親子学習会を行いました。感染症拡大防止のためオンラインでご家庭と発達支援教室をつないでの親子学習会です。美術博物館から講師をお招きし、フォト&メモスタンドを作りました。みんなすてきな作品ができました。

喫煙防止教室(11月21日)

富岡保健福祉事務所の齋藤さんを講師に迎え、6年生が喫煙防止教室を行いました。タバコは毒の缶詰だと教えていただき、注意喚起を施された外国のタバコも紹介してもらいました。子供たちは正しい知識をもち、自分自身で判断する力と断る勇気で、自分の健康は自分で守ることを学びました。

あおぞら学級研究授業(11月18日)

あおぞら学級で国語「主語と述語に気を付けよう」の研究授業を行いました。先生との対話でめあてを持ちながら、自分に合った方法で学びを進めていきました。そして、一人一人が作った文をオクリンクで交流しながら、主語と述語を確かめ合いました。

第二回学校評議員会(11月17日)

5名の学校評議員の皆さんをお迎えし、学校評議員会を行いました。授業参観をしてただき、第1回学校評価の結果についてご意見をいただきました。子供たちに読書習慣を付けることについて、親子読書など時間をかけて取り組んでいくことや図書室に子供たちが手に取りたい本を充実することなど、ご意見いただきました。

秋の旅行(11月16日)

1・2年生が、伊香保グリーン牧場に行ってきました。やぎや羊とお散歩したり、シープドッグショーを見たり、動物とたくさん触れ合いました。2年生と1年生がグループを作って行動したので、2年生がリーダーとなって頼もしい姿を見せてくれました。1年生も安心して楽しく元気に行動し、子供たちのふれあいも多く、思いやりのある姿を見せてくれました。よい天気に恵まれ、紅葉の色鮮やかな景色の中、気持ちのよい一日を過ごすことができました。保護者の皆さんにはおいしいお弁当ありがとうございました。

PTAまつり(11月13日)

朝早くからPTA役員の皆様にお世話になりPTA祭りが行われています。スーパーボールすくい、かたぬき、射的、なげわ、くじびき、楽しい縁日で、賑やかな校庭です。PTAの皆様子供たちの笑顔のためにありがとうございます。

6年生租税教室(11月11日)

今日の3・4時間目に租税教室が行われました。

税金の仕組みと使い方などわかりやすくお話いただきました。

ジェラルミンケースから取り出した、1億円の束も持たせてもらい全員「重かった」とつぶやいていました。10kgくらいの重さだそうです。お土産もいただき、充実した1時間となりました。

3年生校外学習(11月9日)

3年生がぐんま昆虫の森で校外学習を行っています。写真は朝の会と出発の様子です。すばらしくよい天気に恵まれ、今頃、保護者のみなさんに作っていただいたおいしいお弁当を食べているかと思います。元気に行って来ることができますように!

 

 

計画訪問(11月4日)

富岡市教育委員会による計画訪問を行いました。子供たちも教育長や教育委員会の皆さんに授業を見ていただきました。タブレットを活用した授業づくりが進んでいます。

 

3年1組研究授業(11月2日)

3年1組で算数「小数」の研究授業を行いました。子供たちは3.9をいろいろな見方で表しました。3.8より0.1大きい数。4.9より1小さい数。3と0.9を合わせた数。0.1を39集めた数。1を3こと、0.1を9こ集めた数。子供たちは友達の考えを聞きながら、多様な考えができることに「なるほど!!」と驚きながら、自分の考えを深めていきました。

 

人権講話(11月1日)

11月は西小人権月間です。人権月間の始まりに、保護司である見澤さんを講師に人権講話をいただきました。性犯罪から子供たちが自分自身を守ることができるように、自分の体の大切さ、プライベートパーツの大切さを、全てのこどもたちが幸せなこども時代になりますようにと、お話をしていただきました。自分も友達も大切にすることのできるよう、人権月間を進めていきます。

2年2組研究授業(11月1日)

2年2組で音楽「おまつりのおんがく」の研究授業を行いました。子供たちはタブレットを使ってカードを並べ替えながら、4小節のお祭りのリズムを作りました。富岡祭りのお囃子を思い浮かべながら、子供たちのお祭りのリズムを聴きました。

児童集会(10月27日)

オンラインで児童集会を行い、後期委員会委員長が紹介されました。児童会長から、みんな仲良く、礼儀正しい西小学校にしていきましょう!と呼びかけがありました。そして、放送委員長、図書委員長、給食委員長、保健委員長、飼育園芸委員長、体育委員長の挨拶がありました。みんなの力で後期の西小を作りあげましょう。

 

 

国会議事堂見学

修学旅行最後の見学は国会議事堂です。小渕優子衆議院議員さんが子供たちに挨拶に来てくださいました。これから、富岡市に帰ります。